準天頂衛星の利用は、屋内測位を含むYRPユビキタス・ネットワーキング研究所(YRP UNL)での位置情報確認をもとにした情報提供サービス(LBS, Location-Based Service)の研究の一環です。当研究所は、トロンフォーラムの「準天頂衛星システムみちびき」のワーキンググループの準天頂衛星システムみちびきを使った位置測定のための研究開発に協力しています。

「準天頂衛星システムみちびき」について

準天頂衛星システムみちびきは、日本の衛星測位システムで、衛星が発信する信号を使って位置情報を認識するシステムです。2018年11月から現在まで4機体制で配置されており、準天頂軌道を運行するその3機のうちの一機がほぼ常に日本の地上から見た天頂付近に位置するように運営されています。このうちの4機中3機はアジア、オーストラリアからも常時見ることができ、日本を中心としたアジア・オセアニアに特化したシステムとなっています。

準天頂衛星システムみちびきはGPSと整合性が高く、地球を周回しているGPS(Global Positioning System)のみの利用と比較すると、特に山間部や密集したビルのあるエリアでは高精度で安定した測位が可能です。この特徴があるのは、現在では日本のみちびきのみであり、衛星測位による誤差を減らすための情報(サブメータ級測位補強情報 )を衛星から送信することで今のGPSだけではできないセンチメートル級の測位が可能です。


※サブメータ級測位補強情報―出典:「みちびき」ウェブサイト 

準天頂衛星システムみちびきの展望とYRP UNLの取り組み

準天頂衛星システムみちびきを活用した、スマートフォン、タブレット端末といった通信機器や、カー製品、GNSS受信機などのビジネスやサービスが徐々に始まっています。更なる実用化と拡大に向けて、現在、準天頂衛星システムみちびきを利用して得られる位置情報を使った、自動車、航空、土木・建設、交通安全、災害情報などの各分野で様々な実証実験が行われています。当研究所はμT-Kernel を利用したこれらの分野の組み込み用機器でも容易に精密な位置測定を可能にするため、トロンフォーラムのワーキンググループにおける準天頂衛星システムみちびきを使った位置測定を行うライブラリ・ミドルウェアのAPIの設計、開発に協力しています。

出典:qzss.go.jp